小さな自然
- 2014/03/26
- 22:58

小さな目のクジラ界隈には、まだまだ小さな自然が息づいています。外からこどもたちの賑やかな声が聞こえてきます。「ほら、あそこにもいる!」「つかまえた!」何だろうと思い外に出てみると、こどもたちが小さなアマガエルをつかまえ得意満面のいい顔をしています。ペットボトルを切って作った即席の飼育箱の中を目を輝かせてのぞいています。「おう、アマガエルだね。どこでつかまえたの?」と聞くと、「庭でつかまえた」「この...
桜が咲いた
- 2014/03/24
- 22:53

小さな目のクジラのまわりの桜が、今日開花した。福岡は、先週すでに高知に次いで全国で2番目に早く桜が開花したのだが、クジラの界隈は、やはり油山がせまる場所にあることで市街地とは少し気温も違うだ。 やっと今日の開花となった。清流に沿った遊歩道に植えられた桜の樹は、先週からさくら色のつぼみを膨らませていたのだが、いつになったら花を咲かせるのか、私は気をもんでいた。それがきょうの陽気でやっと花を咲かせてく...
土曜日のおでかけ「柏原公園」
- 2014/03/22
- 22:00

自然の中に出かけるのが心地よい季節になりました。この日の午後は、11名の子ども達と柏原公園に行ってきました。柏原公園は、小高い展望台を間に挟んで、東側の山腹を利用したアスレチック広場と、子どもが遊べる位の渓流のある西側の公園からなっています。アスレチック広場と渓流公園の間は、傾斜の急な遊歩道でつながり、自然が持つ色んな楽しさを子ども達に与えてくれる公園だと思います。2時間ほどの散策でしたが、予測ど...
連想ゲーム
- 2014/03/20
- 23:01

今日の全体活動は、連想ゲームをしました。学年によって下校時間がずれたので、低学年と高学年を前半後半に分けてやりました。低学年の子は、10枚程度の絵カードを貼った模造紙を掲示し、スタッフが言ったことばから思いつく絵を選ぶあそびです。 例えば「ゴロゴロ」だと雷様やボーリングの絵。「オオキイ」「ハヤイ」「オイシイ」「コワイ」「ユウエンチ」などから思いつく絵を選びますが、「一つだけじゃないよ」と促すと、こと...
Aくんのこと
- 2014/03/17
- 22:16

春本番を思わせる今日、仲良しのKくんとAくんは朝からクジラです。もうすぐAくんは、お父さんの待つ大阪へと越して行きます。Aくんは、大阪に引っ越して行く前にクジラのクルマの掃除がしたい、と言ってくれていました。おともだちがいつもどおりの時間にやって来るまで、今日は、まだたっぷり時間があります。「天気もいいことだし、そうだ、これから汚れたクルマの掃除をしよう」ということになりました。バケツに水をくんで来て...
丈夫なトートバッグ
- 2014/03/12
- 22:36
小さな目のクジラに集うこどもたちは、とにかく元気が有り余り、モノのあつかいもかなり乱暴なところがあります。でも、こどものモノの扱いが乱暴なのは仕方ないことかもしれません。それがこどもなのです。モノの取扱いがやけに丁寧なのは、それはもうこどもでないと言っていいのかもしれません。自分のこども時代を思い返してもそうでした。草野球のときなど、ランドセルを身体の前にさげキャッチーのプロテクターがわりに使った...
ミックスヴォイス
- 2014/03/10
- 21:33
今日の活動は、ミックスヴォイスをしました。出題者であるスタッフ3人が一斉に発した単語をあてるゲーム。1月・2月にやって3回目なので、子供たちは要領を心得てみなさん聴き入る構え充分でした。ゲームに興味が沸かないS君は、聴き入るのにも苦手さがあるのでしょう、楽しくない様子で、促がされたのでしぶしぶ隅っこで参加したのですが、これは褒めてあげたいところです。ひとしきりすすんだ頃に、「僕も(出す側を)したい...