まちがいさがし
- 2014/02/24
- 22:43

今日の全体活動は「まちがいさがし」をしました。スタッフがある衣装をつけて登場。子供たちは10秒観察します。その後、一旦隠れて再登場するときは、身につけている衣装がいくつか変わっています。さて、最初に見た姿と、どこが変わっているでしょうか?というあそびです。スタッフが隠れて身支度している間、子供たちはじっと待たなければなりません。「間」を意識して過ごせるのは長くないので、歌を歌って「間」をつなぎます。...
語らざれば憂いなきに似たり
- 2014/02/21
- 22:46
この春、高校一年になる男の子とその母親が、小さな目のクジラを見学に来られ、すぐに契約となった。その子の下には弟が二人いて、三人ともに契約をすることとなった。笑顔の素敵なお母さまで、お話をしていてもとても明るく冗談さえ飛ばすほどで、とても三人もの障がいを持つこどもを育てている母親とは見えなかった。そこで感じたのは、「君看よや双眼の色、語らざれば憂いなきに似たり」という良寛の言葉だ。あの人の目を見てご...
ミックスボイス
- 2014/02/20
- 21:28
今日の自由遊びの前の活動は、「ミックスボイス」でした。3人のスタッフが一斉に、それぞれ「りんご」「ばなな」「いちご」と言うのを聞いて、子供たちは、何があったか当てるゲームです。一度に複数のことばを聴き取る注意力が求められます。子供たちの答えが正解かどうかは、あらかじめ用意しておいた写真を回答後に見せて確認します。1つ答える子、2つ答える子、他の子が答えていないものを「◯◯もあった」と答えられる子など、...
かわいい訪問者
- 2014/02/17
- 23:49
小さな目のクジラのすぐ横には、清流がある。油山に降りそそいだ雨が清流となって流れ下っている。先日、こどもたちと清流ぞいの遊歩道を歩いていたら、そこにかわいらしい訪問者の姿を見た。二羽の鴨である。雄と雌の番いで、さも気持ちよさそうに寄り添って水面に浮かんでいた。「ほら、鴨がいるよ」「羽の色がきれいなのが雄で、茶色いのが雌だよ」「うん、よく知っているね」こどもたちは、しばし散策をわすれ二羽の鴨をじっと...
我が家の阿蘇日帰り雪の旅
- 2014/02/17
- 23:46
小さな目のクジラ 山口です。少し前になりますが先週の祭日に、久しぶりの家族サービスをと思い、熊本県のある黒川温泉に向かい家をでた。が・・・大津から少し山道に入ると積雪、凍結している箇所が増え始め、ついには前方に車が何台も立ち往生しており完全にストップ。四駆だから多少は大丈夫だろうとタカをくくっていた私も路面状況に少し危険を感じ引き返すことに。さて・・・どうしよう・・・悩み、阿蘇ファームランドへ向か...
なまえビンゴ
- 2014/02/17
- 22:26

今日の全体活動は「なまえビンゴ」をしました。子供たちの名前と顔写真を表裏にしたカードを16のマスに貼りつけます。箱の中から子供の名前札を引いてマスの中にあるその名前カードを裏返すと、その子の顔写真が出てきます。あとはビンゴのルールと同じ。縦横斜めに顔写真が4枚開けばビンゴ!カードを引く人は、できるだけ前に出て引いて発表してもらうようにしました。ビンゴをしたことのある子もない子も、自分の名前や写真が出...
ただ「クジラ」、それでいい!
- 2014/02/16
- 21:17

今日は、ちょっと気になっていたことを書くことにする。それは「小さな目のクジラ」という事業所名を声に出す場合の言い方についてのことだ。こどもたちは、誰ひとりとして「小さな目のクジラ」とは言わない。だれもが事業所名を略して、ただ「クジラ」と言う。私はそれでいいと思っている。「小さな目のクジラ」は、如何あってもこどもたちには呼び慣れることはない。長すぎて「小さな目の」は、余分なのだ。こどもたちだけではな...
命の洗濯
- 2014/02/16
- 17:07
きのうまでの寒さも今朝はいっぷく、比較的あたたかな日曜日だった。これぐらいの気温なら山はともかく平野部ならバイクを走らすのも苦にならないだろうと思い、朝から命の洗濯に出かけた。バイクにまたがり唐津市七山にある “ ななのゆ ” という温泉をめざした。ここは前にも何度か行ったことのある場所で、お湯がやわらかく、私の好きな温泉のひとつだ。それに福岡からも近く、気軽にこれるのがいい。 近場でのんびりできるもっ...
連想ゲーム
- 2014/02/14
- 23:38

今日は連想ゲームをしました。イメージしりとりのように、ある事物の写真を見て思いつく言葉を挙げます。まず「りんご」から。最初はスタッフがモデルを示します。「リンゴ」→(リンゴの形は)「マル」→(マルいのは)「ボール」という具合です。子ども達の番で、まず「バナナ」の写真からはじめました。低学年の子が「マル」という答えを返してきました。モデルに引っ張られたような気がしますが、「切ったら丸くなってるね」とつ...