年末の大掃除とカレンダーづくり
- 2013/12/28
- 22:05

放課後デイサービス 小さな目のクジラは、今日が今年の最後の利用日です。毎日の掃除ではキレイにしきれなかった所まで、子どもたちも一緒になって年末の大掃除をしました。フローリングの上のクッションマットも一度すべてはがして掃除機をかけ、また敷き直しました。窓も子どもたちが手分けして拭いてくれ、何だか外の景色もくっきりした気がします。昼ご飯を食べた後は、来年1月のカレンダーづくりをみんなでしました。曜日や...
コンペイ糖
- 2013/12/26
- 23:04

昔から有り、素朴な砂糖菓子のコンペイ糖。でも、現代っ子はその名前を知らなかったようです。「今日のお出かけは、コンペイ糖をつくる工場を見学に行きます」「コンペイ糖って何?」「みんな、コンペイ糖を知らないの?」「知らない」「お星さまのようにトゲトゲがついたお砂糖のお菓子で、いろんな色のある可愛いお菓子だよ」「知らない、見たことない」「そう、じゃ工場に行って、見てのお楽しみだ」工場見学がどうだったのか?...
冬の散歩道
- 2013/12/25
- 22:11

先日、小さな目のクジラ周辺の散歩道を子供達と散歩していた際、ふと立ち止まり歩いてきた道、景色を改めてゆっくり眺めてみました。真夏の猛暑、セミの鳴き声が絶え間なく響いていたかと思えば、10月より放課後等デイサービス 小さな目のクジラとして開所してからも子供達とともにこの川沿いの散歩道を絶え間なく利用してきました。紅葉も足早に過ぎ去り、今ではすっかり木々の葉も散り冬の装いに・・・。今年もあと少し、散歩道...
不思議な効果を発揮! お手製マイク
- 2013/12/16
- 18:33

小さな目のクジラでは、始まりと終わりに、持ち回りでその日の当番さんがみんなに向かって呼びかけをします。でも、どうしてもざわついて、みんな当番さんの呼びかけに耳を貸そうとはしません。「はい、いま当番さんがしゃべっています。静かに聞きましょう」と言っても、なかなか静かに聞いてはくれません。当番さんの発言を横から大きな声で邪魔することなどもあります。どうしたものか、スタッフの稲川は考えました。写真は、稲...
全専研集会に参加して
- 2013/12/14
- 23:28

北九州のNPO法人「夢つむぎ」の高田代表理事よりお誘いを受け、今日、第10回全国専攻科〈特別ニーズ教育〉研究集会in福岡に出席した。博多駅にあるJR九州ホールで開催された研究集会には、北は北海道から南は鹿児島まで全国津々浦々から、障がいのある青年が、ゆっくり、じっくり、ゆたかに学びたいという願いを深めるため集い、様々な取り組みが発表された。第2部のパネルディスカッション「専攻科の歩みとこれからの青年期教育」...